-
Panasonic GH5/GH5S、FujiFilm X-H1, JVC LS300と、XLRバランスオーディオの組み合わせでプロフェッショナル4K60p HDR制作ワークフローを実現
NINJA INFERNOは、SHOGUN INFERNOの基本性能を踏襲したHDMI入出力専用機です。HDMIから4K 60pが出力できるGH5、LS300*、FS7と組み合わせて安価に4K 60p収録/HDRモニタリング環境を構築できます。
ATOMNJAIN1
0814164020688
124,074
RoHS COMPLIANT
NINJA INFERNOは、SHOGUN INFERNOの基本性能を踏襲したHDMI入出力専用機です。HDMIから4K 60pが出力できるGH5、LS300*、FS7と組み合わせて安価に4K 60p収録/HDRモニタリング環境を構築できます。
キャリブレーションされた 10bit 1500nit 1920x1200 高輝度AtomHDRパネルは、10+stop 以上のダイナミックレンジによりRAW / Log / PQ / HLGをリアルタイムに表示。HDRが実現する鮮やかで美しい映像制作を実現します。
10ビット 4:2:2の高品質で、4K 24/25/30/50/60fpsでの収録に対応。Apple ProResやAvid DNxHRでの収録と再生に対応しています。
デジタル一眼レフやミラーレスカメラをプロフェッショナルの領域で活用できるよう、バランスオーディオをステレオで入力できるようにしました。ファンタム電源対応ステレオXLRコネクタと、レベル表示、ゲイン調整、フレーム遅延にも対応しています。
解像度1920×1200、1500nitの高DPI、高輝度低反射7インチパネルにより、あらゆる撮影シーンにおいて素晴らしい視認性をHDRで提供します。カラーキャリブレーションにも対応しており、経時変化による色の変化にも再調整で対応が可能です。
HDMI入出力端子はいずれも4K60pに対応しています。 最新の4K60p出力に対応した HDR Logカメラからの録画や、HDRおよびRec709に対応したプレイヤーとして利用できます。
HDR対応の大型モニタにPQ/HLGのHDR信号を出力したり、PQ/HLGの信号を入力してモバイルHDRグレーディングモニタとして使用したりできます。
この製品でご利用いただけるアクセサリーをご覧いただけます。
この製品に関する製品紹介、トレーニングビデオなどをご覧いただけます。
この製品の導入事例やTipsをご覧いただけます。
この製品に関するご質問をご覧いただけます。
SUMO19 / SUMO19M / SHOGUN INFERNO / NINJA INFERNO / SHOGUN FLAME / NINJA FLAME / NINJA V は従来製品のSSD、AtomX SSDmini共にご使用が可能です。
専用AtomX SSDmini Handleの装着により、NINJA V以外の機種でAtomX SSDminiがより使いやすくなります。
【Answer 1】
TIMELAPSE (タイムラプス)収録が有効になっている場合この様な症状が発生する場合がございます。
TIMELAPSE (タイムラプス)収録の設定をご確認ください。
設定手順
INPUT画面の左下にある [TIMELAPSE]をタッチして[TIMELAPSE RECORDING] パネルを表示します。
左上にあるTIMELAPSE ONをタッチしてOFFに設定します。
TIMELAPSE OFFになると上図赤枠内の状態になります。
【Answer 2】
SSDメディアへフルに録画している場合には必要なデータをバックアップしフォーマットしてください。
電源ボタンを長押ししたり何回か押して起動されますと、強制ファームウェアアップデートモードとなりファームウェアファイルが入ったメディアが無い状態ではこの「Error updating AtomOS」画面が表示されます。
強制的にファームウェアをアップデートしない場合には一度電源ボタン長押しで電源を切った後に再度、軽く電源ボタンを押して起動してください。
ATOMOSレコーダーは電源を押してから起動画面の表示までにやや時間を要します。画面左側のタリーランプが一度赤く点灯すれば電源投入された合図となります。
▶ファームウェアの更新はどうすれば良いでしょうか?
ATOMOS製品はカメラからの入力にスルーアウト対応しており、電源投入とケーブル接続の順番は問いません。
SHOGUN、SUMOシリーズではSDI/HDMIは同時出力しておりSDI/HDMI出力は同じ解像度となります。またHDMIケーブルがあまりにも長い場合には接続不安定となる場合もございます。
※カメラとATOMOS製品の間にスイッチャー等の機材がある場合は動作保証外となります。ご注意ください。
ATOMOSレコーダーは基本収録メディアとしてSSDを推奨しており、HDDは一部の特定ブランドを除き、動作保証外となります。
またATOMOSレコーダーでは推奨SSDがあり、それ以外では動作保証外となります。
ATOMOS推奨メディア一覧よりご確認ください。※プルダウンよりご使用の製品をお選びください。
収録ご使用前には必ずレコーダーでメディアをフォーマットしてからご使用ください。
入力機器はATOMOS本社・英語サイトにある推奨カメラからの入力のみサポートとなります。
ATOMOS推奨カメラ一覧よりご確認ください。※プルダウンよりご使用の製品をお選びください。
※カメラとATOMOS製品の間にスイッチャー等の機材がある場合は動作保証外となります。ご注意ください。
詳しくはユーザー登録ページをご確認ください。
ATOMOS製品は最新のファームウェアでご使用ください。
各製品のファームウェアはダウンロードページから入手いただけます。
NINJAは一眼カメラなどからHDMI接続で録画、モニタリングが出来ます。入力に加えてHDMI出力も備えています。
SHOGUNはHDMI入出力に加えて放送用ビデオカメラなどのSDI入出力機能が追加されております。
NINJA INFERNO/ SHOGUN FLAMEというSHOGUN/ NINJAの後にある名称は対応フレームレートの違いとなります。INFERNOは~4K60Pまで対応。 FLAMEは~4K30Pまでの対応となっております。
SSDメディアの容量により収録時間は変わります。
ATOMOSレコーダー収録可能時間
SSDメディアは別売となっておりATOMOS推奨メディアから選択してご購入ください。
※ATOMOSレコーダーは内部に記録することが出来ません。ご注意ください。
ATOMOSレコーダーは収録したファイルを個別に削除することは出来ません。
一度PCなどへファイルをバックアップしていただき、レコーダー本体でフォーマットをしてからご使用ください。なおPCで個別にファイルを削除するとSSDパフォーマンスが低下し収録の中断が発生する可能性があります。同様に収録ファイルと一緒にPCデータを使っている場合もSSDパフォーマンスに影響するためご注意ください。
推奨カメラ以外の接続はサポート外となり、PCも同様にサポート外となります。
デモ機により接続の確認は可能ですが、購入したATOMOS製品の動作保証とならないことをご了承ください。
※デモ機の貸し出しはメディアエッジ株式会社ホームページよりお申し込みいただけます。
SHOGUN INFERNO / NINJA INFERNO / SHOGUN FLAME / NINJA FLAME / NINJA VのACアダプターは単体での販売をしておりませんので同じACアダプタを同梱しているFast Chargerもしくは、Power Kitをお買い求めください。
ATOMOS推奨カメラでも映像が入力しない事例の連絡を受けた機種がございます。
・Sony Z5J、Z7JからHDMI入力ができない。
・オリンパスOM-D EM-1 Mk2からHDMI入力ができない。
・Panasonic AG-HMC45からHDMI入力ができない。
・iPhone / iPadからのHDMI入力ができない(Lighting to HDMIアダプタ使用時)
※INFERNOのファームウェア更新(購入前にご確認〜や相性により対応している場合があります。