アトモス
ATOMOS

アトモス
ATOMOS

検索結果

  • キャリブレーションが出来ない、やり方は?

    対応するATOMOSレコーダー・モニターは別売のキャリブレーターと、接続ケーブルをご準備いただけましたら、PCより液晶パネルのキャリブレーションが可能です。
    キャリブレーションのソフトウェアは無償にてダウンロード可能です。
    対応製品やキャリブレーションの詳細につきましてはCALIBRATIONをご参照ください。

    またお客様からの情報でWindowsやMACなどPCによって製品を認識しなかったり、エラーメッセージが表示されてキャリブレーションが出来ないという症状が発生しています。
    いずれも別なPCにすることでキャリブレーションが出来たという報告を受けています。
    OSやソフトなど原因は特定されておらずATOMOS社からの情報も現在のところありません。
    もし同じ症状の場合には別なPCでお試しいただけますでしょうか。

  • キャリブレーションが出来ない、やり方は?

    対応するATOMOSレコーダー・モニターは別売のキャリブレーターと、接続ケーブルをご準備いただけましたら、PCより液晶パネルのキャリブレーションが可能です。
    キャリブレーションのソフトウェアは無償にてダウンロード可能です。 対応製品やキャリブレーションの詳細につきましてはCALIBRATIONをご参照ください。

    INPUTメニューにある Remote設定が [ Camera Controls ]になっているとキャリブレーションソフトでDetectボタンを押してもSHOGUN CONNECTを認識しません。
    Remote設定を [ Calibration/LANC ]に変更した後キャリブレーションを実施して下さい。

    またお客様からの情報でWindowsやMACなどPCによって製品を認識しなかったり、エラーメッセージが表示されてキャリブレーションが出来ないという症状が発生しています。
    いずれも別なPCにすることでキャリブレーションが出来たという報告を受けています。
    OSやソフトなど原因は特定されておらずATOMOS社からの情報も現在のところありません。
    もし同じ症状の場合には別なPCでお試しいただけますでしょうか。

  • 対応アクセサリーと使用にあたっての別売品について

    ・HDMIケーブル *4k60p映像の場合にはHDMI 2.0(4k60p対応)のケーブルをお使いください。
    ・記録メディア SSDmini, 2.5型SSD 下記の製品からお選びください。
    日本での入手性や使用実績により下記のSSDを推奨しております。

    Nextorage AtomX SSD Mini 500GB with handle 型番:ATOMSSD05G-H1
    Nextorage AtomX SSD Mini 1TB with handle 型番:ATOMSSD01T-H1
    Nextorage AtomX SSD Mini 500GB 型番:NPS-AS500
    Nextorage AtomX SSD Mini 1TB 型番:NPS-AS1TB

    ・このSSDメディアをPCと接続するためのドッキングステーション
    *お使いのPC USBタイプに併せUSB-C 3.1 Docking Station、USB-AタイプのDocking Station(型番ATOMDCK003)をご選択ください。
    ・その他、 ATOMOS純正アクセサリーをご参照ください。

    以下の製品については取り付けが出来ないなど非対応となりますのでご注意ください。
    - SHOGUN 7 Accessory Kit 【型番 : ATOMACCKT3】
    - Sunhood for Shogun 7 【型番 : ATOMSUN008】
    - ACCESSORY KIT 【型番 : ATOMACCKT1】
    - HDR Sunhood 【型番 : ATOMSUN006】
    - XLR Breakout Cable 【型番 : ATOMCAB016】
    - XLR Breakout Cable Input only 【型番 : ATOMCAB017】
    - AtomX Monitor Mount with Quick Release Plate 【型番 : ATOMXMMQR1】
    - AtomX 10’ Arm and QR plate 【型番 : ATOMXARM10】
    - AtomX 13’ Arm and QR plate 【型番 : ATOMXARM13】

  • 対応アクセサリーと使用にあたっての別売品について

    ・HDMIケーブル *4k60p映像の場合にはHDMI 2.0(4k60p対応)のケーブルをお使いください。
    ・記録メディア SSDmini, 2.5型SSD 下記の製品からお選びください。
    ※ 2.5型SSDをご使用になる場合はATOMOS CONECT製品箱の3段目に同梱のマスターキャディー3をご使用ください。従来までのマスターキャディー2がATOMOS CONNECT装着時は入らない為ご注意ください。

    日本での入手性や使用実績により下記のSSDを推奨しております。

    Nextorage AtomX SSD Mini 500GB 型番:NPS-AS500
    Nextorage AtomX SSD Mini 1TB 型番:NPS-AS1TB

    ・このSSDメディアをPCと接続するためのドッキングステーション
    *お使いのPC USBタイプに併せUSB-C 3.1 Docking Station、USB-AタイプのDocking Station(型番ATOMDCK003)をご選択ください。
    ・その他、 ATOMOS純正アクセサリーをご参照ください。

  • SUMO 19SE 開発状況・更新情報

    SUMO 19SEのファームウェアおよびキャリブレーションソフトの更新により機能の追加や修正があります。
     最新のファームウェアは下記をご確認ください。

    https://www.atomos.com/product-support

    Product SupportよりSUMOを選択いただき、左より製品をお選びください。

    ファームウェア 9.3.2 および現在の状況
    ・色温度 6500kのみ対応。9300k等などへの変更や色温度の微調整は非対応となります。
    ・キャリブレーション キャリブレーションソフト 2.1.8~以降で対応
    ・収録した音声の左右が入れ替わります。ATOMOSグローバルへは報告済みとなります。HDMI/ SDI入力時に発生します。Switching 4x3G SDIマルチ収録時は音声の入れ替わりは起きません。

    注意事項
    ・液晶の残像・焼き付きに関しましては、ATOMOS製品に搭載している液晶パネルはIPS液晶となっており、このIPS液晶の特性として残像が残る現象が発生します。この残像は条件により発生度合いや残像の鮮明さに違いがあります。
    表示していたものがコントラストが強く静止に近い映像の場合により発生しやすく、またHD60iなどインターレースの映像入力時で起こりやすい場合があります。
    残像も時間が経つと消えるのですが、残像が残ることを防ぐためには輝度を落とすことや、同じ静止画像を表示しつづけないようにするというのがIPS液晶の特性となります。

    SUMO19 SEではHD60iなどインターレース映像の残像・焼き付きを低減するモードが設定できます。
    1.[Menu]ボタンを押す。
    2.[Display Options]を押す。
    3.[INTL]ボタンを押して有効にする *[INTL]ボタンが白いアイコン表示に変わります。
    この[INTL]設定は表示専用なので、収録データには影響しません。またプログレッシブ映像の入力には表示および収録データに影響しません。
    ・HDCPには対応していませんので、著作権保護された映像は表示できません。 ・推奨カメラ以外や間に別な機器またはPCやゲーム機も相性などにより映像や音声が入力しない場合があります。また出力に接続するモニター等も相性により映像や音声が出ない場合があります。

     事前に評価デモ機で確認することをお勧めします。
    ※デモ機の貸し出しはメディアエッジ株式会社ホームページよりお申し込みいただけます。

  • 対応アクセサリーと使用にあたっての別売品について

    SUMO 19SEはSUMO19と同じサイズで取り付けネジの位置も同じです。
    SUMO19のサンフードなどアクセサリーはそのままご使用することが出来ます。

    なお使用するにあたって必要なアクセサリーは
    ・HDMIケーブル *4k60p映像の場合にはHDMI 2.0(4k60p対応)のケーブルをお使いください。
    ・記録メディア SSDmini, 2.5型SSD 下記の製品からお選びください。
    ※ AtomX SSDminiを使う場合は専用AtomX SSDmini Handle (1個同梱)の装着が必要となります。
    日本での入手性や使用実績により下記のSSDを推奨しております。

    Nextorage AtomX SSD Mini 500GB with handle 型番:ATOMSSD05G-H1
    Nextorage AtomX SSD Mini 1TB with handle 型番:ATOMSSD01T-H1
    Nextorage AtomX SSD Mini 500GB 型番:NPS-AS500
    Nextorage AtomX SSD Mini 1TB 型番:NPS-AS1TB
    ※SSD miniはハンドル(1個同梱)を必ず装着してください。

    ・このSSDメディアをPCと接続するためのドッキングステーション
    *お使いのPC USBタイプに併せUSB-C 3.1 Docking Station、USB-AタイプのDocking Station(型番ATOMDCK003)をご選択ください。
    ・その他にもSUMO用収納ケースなどは ATOMOS純正アクセサリーご参照ください。

  • NEON 17/ 24 注意事項・更新情報

    NEON のファームウェアおよびキャリブレーションソフトの更新により機能の追加や修正があります。
     最新のファームウェアは下記をご確認ください。
    https://www.atomos.com/product-support
    Product SupportよりNEON を選択いただき、左より製品をお選びください。

    ファームウェア 10.24 および現在の状況
    ・色温度 6500kのみ対応。9300k等などへの変更や色温度の微調整は非対応となります。
    ・輝度設定 最低輝度が42%までの制限があります。具体的にはかなり暗い状態になりません。
    ・3D LUT は画面表示のみに適用 。モニター出力や収録は非対応となります。
    ・9グリッド表示  メニューに表示されるが機能は対応しておりません。
    ・SDI接続 4k60p入力はモニタリングのみ対応となり、収録は非対応となります。
    ・クロスコンバート 非対応。HDMI入力からのSDI出力および、SDI入力からのHDMI出力は対応しておりません。
    ・RAW入力および ProRes RAW/ CDNGなどのRAW記録は非対応となります。
    ・ユーザーマニュアルは現在準備中です。

    注意事項
    ・バッテリーをMCUマスターユニットやSDIモジュールに装着することは避けてください。故障の原因となります。
    ・MCUマスターユニットの取り扱いは十分に注意してください。 NEONとマスターユニットの接続部は損傷しやすいため大きな力や斜めにひねるような状態とならないようにしてください。マスターユニットの装着、脱着や映像ケーブル・SSDメディアの取り付け、取り外し時はお気を付けください。
    ・タッチパネルではないため操作は スマートフォン、タブレットや付属リモコンとなります。付属リモコンでは入力の切り替えや収録の設定など一部操作が出来ない項目があります。その場合に、iOSアプリによる操作が必要となります。
    ・HDCPには対応していませんので、著作権保護された映像は表示できません。
    ・推奨カメラ以外や間に別な機器またはPCやゲーム機も相性などにより映像や音声が入力しない場合があります。
     また出力に接続するモニター等も相性により映像や音声が出ない場合があります。

    事前に評価デモ機で確認することをお願いしております。
    ※デモ機の貸し出しはメディアエッジ株式会社ホームページよりお申し込みいただけます。

  • アクセサリー・拡張モジュールの対応

    NEONは付属のACアダプターでの使用が前提となっているためバッテリーで運用するためのアクセサリーがありません。
    MCUマスターユニットにAtomX SDI拡張モジュールの接続が出来ますが、その他の拡張モジュールは対応していないのでご注意ください。また、ATOMOSバッテリーを取り付けると故障の原因となるため避けてください。
    AtomX SDI拡張モジュール 対応(製品に同梱)
    AtomX SYNCモジュール 非対応
    AtomX CAST 非対応
    ATOMOSバッテリー 取り付け不可 故障の原因となります。

    なお使用するにあたって必要なアクセサリーは
    ・HDMIケーブル *4k60p映像の場合にはHDMI 2.0(4k60p対応)のケーブルをお使いください。
    ・記録メディア SSDmini, 2.5型SSD 下記の製品からお選びください。
    日本での入手性や使用実績により下記のSSDを推奨しております。

    Nextorage AtomX SSD Mini 500GB 型番:NPS-AS500
    Nextorage AtomX SSD Mini 1TB 型番:NPS-AS1TB

    ・このSSDメディアをPCと接続するためのドッキングステーション  *お使いのPC USBタイプに併せUSB-C 3.1 Docking Station、USB-AタイプのDocking Station(型番ATOMDCK003)をご選択ください。
    ・その他にもハードケースなどは ATOMOS純正アクセサリーご参照ください。

  • SHINOBI 7 開発状況・更新情報

    SHINOBI 7 のファームウェアおよびキャリブレーションソフトの更新により機能の追加や修正があります。
     最新のファームウェアは下記をご確認ください。

    https://www.atomos.com/product-support

    Product SupportよりSHINOBI を選択いただき、左より製品をお選びください。

    ファームウェア 10.22 での現在の状況
    ・SDIケーブルの長さ50m以上の場合に映像の乱れや表示が出来ない仕様となりますのでご注意ください。
    ・音声モニタ機能は開発中により以下の設定以外では音声などにノイズ等の症状が発生しております。
     HDMI入力 4kUHD60p → HDMI出力 4kUHD60p 、SDI出力 HD60p
     HDMI入力 4kUHD30p → HDMI出力 4kUHD30p 、SDI出力 HD30p
     SDI入力 HD60p → HDMI出力 HD60p 、SDI出力 HD60p
    ・USB/ RJ45コネクタ  将来のカメラ制御用として使用 ※ファームウェアのアップデート対応
    ・キャリブレーション キャリブレーションソフト 2.1.8~以降で対応
    ・ユーザーマニュアルは英語版も現在準備中のため SHINOBI マニュアルをご参照願います。

    注意事項
    ・バッテリーを2個装着して長時間駆動が可能です。
     2本のバッテリーは同時に消費されていきますので、早めの交換を推奨します。
    ・HDCPには対応していませんので、著作権保護された映像は表示できません。
    ・推奨カメラ以外や間に別な機器またはPCやゲーム機も相性などにより映像や音声が入力しない場合があります。
     また出力に接続するモニター等も相性により映像や音声が出ない場合があります。

     事前に評価デモ機で確認することをお勧めします。
    ※デモ機の貸し出しはメディアエッジ株式会社ホームページよりお申し込みいただけます。

  • 製品本体の同梱品は?その他に必要なアクセサリーは?

    NINJA V / NINJA V+本体にはAC電源で使用するための [ACアダプター] と [バッテリーエリミネーター] および記録メディアを入れるケース [マスターキャディ2] が各1同梱されています。
    *これらの取り付けや使用方法はビデオ「準備編」をご覧ください。

    その他に必要なアクセサリーは

    ・HDMIケーブル *4k60pRAW映像の場合にはHDMI 2.0(4k60p対応)のケーブルをお使いください。
    ・記録メディア 2.5型SSD 下記の製品からお選びください。

    日本での入手性や使用実績により下記のSSDを推奨しております。

    Nextorage AtomX SSD Mini 500GB 型番:NPS-AS500
    Nextorage AtomX SSD Mini 1TB 型番:NPS-AS1TB

    ・このSSDメディアをPCと接続するためのドッキングステーション
     *お使いのPC USBタイプに併せUSB-C 3.1 Docking Station、USB-AタイプのDocking Station(型番ATOMDCK003)をご選択ください。
    ・屋外で使用する場合にはバッテリーや充電器が必要となります。それらをまとめたパワーキット、さらにケースや液晶保護シート・サンフードなどを含めた5インチアクセサリーキットなど用途に併せ御検討ください。
    ・それ以外にも拡張モジュールなどATOMOS純正アクセサリーがありますのでご参照ください。