液晶デバイスの特性として、長時間使用すると経年変化により発色特性が変化します。これは全ての液晶モニターが持つ共通の課題ですが、ATOMOSはX-Rite社とのパートナーシップにより、モニターキャブレーション機能を提供します。定期的にキャリブレーションによる補正を行うことで、常に正確な色表現ができるモニターとして活用いただけます。
1. 下記のいずれかのキャリブレーターと別売のSerial to USB cable (ATOMCAB004) をご用意ください。
Calibrite ColorChecker Display ProもしくはColorChecker Display Plus、またはX-Rite i1Display Pro(i1Display Pro Rev.A-02は未対応)もしくはi1 Display Pro Plus
2. キャリブレーションソフトをダウンロードしてください。
3.Calibrite ColorChecker Display Proなどキャリブレーターをパネルの上に置き、Serial to USB cableでレコーダーとPC/Macを接続してください。
4. キャリブレーションソフトを起動し、キャリブレーションを実行してください。
詳しくは『ATOMOSキャリブレーション操作ガイド(PDF)』を参照ください。
-
-
-
i1Display Proは、ディスプレイとプロジェクタター高精度なキャリブレーションが行えるプロフェッショナル仕様のディスプレイキャリブレーション専用モデルです。
i1 Display Proはエックスライト社の製品です。
※当社ではお取り扱いしておりません。
RoHS COMPLIANT
ATOMCAB004
0853815005391
11,000
Spyder4やx-rite i1 Display Proでのモニターキャリブレーション用 USB to Serial Cable 2m
RoHS COMPLIANT
・SUMO19SE
・SHOGUN CONNECT
・ZATO CONNECT
・SHOGUN STUDIO 2
・NINJA V+
・NINJA V
・SHINOBI 7
・SHINOBI
・SUMO19
・SUMO19M
・SHOGUN 7
・SHOGUN INFERNO
・SHOGUN FLAME
・NINJA INFERNO
・NINJA FLAME
・SHINOBI SDI
・SHOGUN STUDIO
この製品に関する製品紹介、トレーニングビデオなどをご覧いただけます。