環境保護の観点からATOMOSレコーダー・モニター製品への日本語書類の同梱を終了します。
新たにクイックスタートガイド・製品保証をホームページURLで案内するシールを外箱に貼らせていただきます。
新製品は一台目から適用となり現行製品は本年9月以降の製品出荷時に同梱している書類を廃止します。
なお同梱書類である製品保証書の発行も終了となりますが保証内容および製品サポート・修理対応などは従来からの変更はありません。
ATOMOS製品のサポートは現状で保証対象は製品シリアルと購入証明書類を確認しており保証書の提出は不要です。
今後もサポート・修理の際は製品のシリアル番号と併せ、購入日と製品名が特定出来る購入証明書類の提示をお願いいたします。
ATOMOS製品の保証に基づくサポート・修理につきましては下記を参照ください。
https://www.atomos-japan.com/support/service
製品のクイックスタートガイドのダウンロードはこちら
https://www.atomos-japan.com/support/download
2021年7月19日
NINJA V(オプション機能)および NINJA V+のH.265収録機能につきまして、以下の制限事項が確認されていますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
AtomOS 10.65-10.67 について
HDMIやSDIのロック信号が外れた場合(映像の乱れが発生しない場合があります)に、収録ファイルが分断したり録画が停止したりする症状が発生することが確認されています。
AtomOS 10.67.1 について
収録ファイルが分断する問題について、改善が行われたという情報がリリースノートに記載されています。なお、このバージョンで収録したH.265ファイルのうち、MQモードおよびLQモードで収録したファイルを編集ソフトウェアに読み込んで編集しようとした場合、スクラブなどのランダムアクセス操作を行うと画面が黒くなる症状が発生することが確認されています。
シーケンシャルアクセスの場合には画面が黒くなる症状は発生しませんので、この問題が発生した場合、ファイルをProRes形式などに書き出した上で編集に使用することで問題を回避できる可能性があります。
H.265収録機能については、情報の更新がありましたら本ページにてご案内させていただきます。
最新F/Wは以下よりダウンロードしていただけます。
https://www.atomos.com/product-support
Product SupportよりNINJA を選択いただき、左より製品をお選びください。
H.265コーデックを利用するには製品登録をしてコーデックのアクティベーション有効化をしてください。
NINJA Vのアクティベーションは有償となり、 NINJA V+は無償にてアクティベーションすることが出来ます。
H.265(HEVC)収録では ファイル名 .mov となります。
現状ではHD60i収録が出来ないなどの制約がありますので詳細はファームウェアのリリースノートをご参照ください。NINJA V+もNINJA Vのリリースノートと同じ内容となります。
NINJA V 10.65 リリースノート(参考和訳PDF)はこちら
NINJA V 10.67.1 リリースノート(参考和訳PDF)はこちら
Atomosより NINJA V向けにAtomOS 10.67.1がリリースされています。
AtomOS 10.67.1は www.atomos.com よりダウンロード可能です。
本バージョンでは、H.265オプション適用時に、収録ファイルが分断したり収録が中断したりするケースに関する更新情報が含まれております。
H.265オプションリリース時の10.65および10.67.1のリリースノートは www.atomos.com のサポートページにてご確認ください。
10.65 リリースノート(参考和訳PDF)はこちら
10.67.1 リリースノート(参考和訳PDF)はこちら